忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある新チューが某クラブチームの練習に参加したらしい。



スタッフの方と話をする機会があり、高評価をいただいた。




入団するかしないかは分からないし、別の話だけど




評価をいただいたことは素直に嬉しいね。






頑張れ。
PR
<Group A>
ドミンゴ U-12
山鹿
荒尾JFC
玉名町SC(5年生)
築山SC(5年生)

<Group B>
南関
サンビーノ
増渕スクール
ドミンゴ Jr
High Field

<Group C>
ピエドール
太陽SC U-12
スクデット
FSC
大浜

<Group D>
築山FC
小岱
玉名町FC
バレイア
太陽SC U-11


「死のグループ」・・・とまではいかないかな(笑)

代表枠が「8」ならグループ2位までが代表・・・



いい準備を♪
今日は人数少なめ。




ドリはもっと工夫とアイディアを




4対4+2フリーマンはだいぶ慣れてきたかな。





ミニゲームは5対5で


パスが繋がらず、イライラする子も。。。




「心は熱く、頭はクールに」


かな(笑)




ちゅーちゅーとれいん?(笑)






明日は全日本少年サッカー大会熊本県北予選抽選会。


是非、「死のグループ」を引きたい(笑)
〈エスぺフェスティバル〉

vsサンビーノ 4ー0 勝ち

vsアルティスタB 5ー0(5年生) 勝ち

vsエスペランサ 2ー0 勝ち

vsアルティスタ 2ー3 負け




県北予選前のTRM

内容は…まあまあ


繋ぎもあり、突破もあり

少しずつできなかったことができるようになってきた。


手応えを感じはじめてきたんじゃないかな?



新しい発見や気付き、課題…


ピッチの外の行動も…まあまあ(笑)



充実したTRMになりました♪

招待いただいたエスペランサの方々に感謝です。



送迎や応援など保護者の方々、お世話になりましたm(_ _)m


















トレーニングはいつも通り。



雰囲気は?


う~ん…







TRのポイントは前回と一緒だけど


毎回できるとは限らないし


すぐにできるとも思ってない


繰り返して、少しずつ自分たちのものに。
ブラジル体操、鬼ごっこ、リフティング、ドリブルのあとは「5対5+2フリーマン」を。




「5対5+2フリーマン」は…

1.止める方向
・攻撃方向へ

2.ボールを受ける準備
・受ける前に周りを確認


この2つを意識させながらミッチリと。







最後は7対7(キーパーなし)を15分×2


ここでも、上の2つを意識させながら。






この2つを意識させるだけでも、判断が変わるね。


「見てない判断」よりは「見た判断」が正確かな


あたりまえか…(笑) 


オフ・ザ・ピッチでも同じことが言えそうだ♪
T中とK中のTRMを見学。




T中はお手本のような組織的パスサッカー


ボールもよく動くし、選手もよく動く




それに対してK中はパスサッカーに方向転換したばかり


ボールは動かそうとしてるけど動かせない

選手はまだ動こうとしてない




現時点での差は歴然。





でも、方向性はハッキリしたね。


これからだ。



目指すはT中かな?(笑) 












T中のパスサッカーは確かにすごかった


日本のサッカーって感じ。


ここまで、強い拘りを持ってトレーニングとゲームを積み重ねて磨いてきたんだろうと思う




なら、このサッカーの先は?


さらにスピードと正確性をあげる?


それとも??









ちょっと注目していきたいな~。
新4年生が初参加。


これからよろしくね。










5・6年生は8対8のゲームを15分×7本



技術面としては全体的に「止めて蹴る」の技術が乏しい。


あとは体の向きだったり、準備だったり…



「運ぶ」技術はまずまず


個人的に1対1はもっとドリ突破してほしいかなぁ~。




普段のTRでしている「内と外の使い分け」は意識はしてるけど、まだまだ浸透してない


口で言ってできるなら、簡単なんだけど…


TR、ゲームで意識してやり続けなきゃね。














やっぱり、ゲームはいいね(できればTRMがいいけど)。


ミニゲーム、中ゲームではみえないものがよくみえる。



もっとゲーム経験を。。。
気付くキッカケはいろんなとこに転がってる。





勉強になりました。
リフティングにしろ、ドリブルにしろ、ゲームにしろ…

ただなんとなくしても…



漢字帳で説明をしたけど(笑)


字を上手く・綺麗に書くには?



工夫とアイディアを。
Prev59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  →Next