忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとなくやらない


一つ一つを大事に。









やっと中ゲームに慣れてきたかな。


みんなバテバテだったけど(笑)


あとは質…

一番難しいところ。



PR
態度と意識の話しを少し。



誰のために?


もう一度考えたほうがいい








中学生のTRではあまりやらないラインゲームをしたが…



体をぶつけられない

玉際に弱い



普段やってないからだな


甘い。







中ゲームはワイドで内と外の使い分けを。



中学生はとにかく自分で考えようとしないな…



分からないとふてくされるし…

思春期?反抗期?



別になんでもいいけど、ふてくされるのは違うでしょ。




難しいね…。












脱ぎっぱなしのビブスをあえてほっといたけど…


誰一人落ちてるビブスに気づかない(気づいてるけど、気づいてないフリ?)


遅れてきても、喋りながらダラダラ準備


集合もダラダラと

集合してもペチャクチャと




言われてもやろうとしないし、分かってもないし…




普段からそうなのかな?

ここだからそうなのか?

それとも、ナメられてる?









サッカーの前に、TRの前にやることはやらないと。


誰のために?
某中学校の紅白戦を見学中



蹴るだけのプレーは少なくなったかな


繋ごうとする意識はあるみたいだ



でも、まだまだ質が…


ハードワークもできないし…





やっぱり「テキトー」だ。




前よりは見てておもしろいけど











紅白戦だから?



公式戦で勝ちを意識すると?






あとは拘り。。。
久々にフットサルをしたけど…





体が…






重い。





動かないとなぁ~
リフティングノルマをクリアした子が増えてきたので、次のステップを。




2人でリフティング:20回

座ってリフティング:50回

頭にのせる:60秒



〈ルール〉
2人リフティング、座ってリフティングはどの足でもOK。

「頭にのせる」は自分で数えてもOK。







「継続は力なり」
脱ぎっぱなしの服に気づき片付ける子が現れた


自分のものではないのに…




素晴らしい




整理整頓が意識できてきているんだろうなぁ~(俺はどうだろ?)









TRはミーティングをのぞけば、ほぼいつも通り



キャプテン・副キャプテン決定。


頑張れ。







速いパスにも対応できるようになってきてる


やっとボールの扱いに「慣れ」てきたかな


ボールを「操る」にはまだまだ(笑)






まだまだ「なんとなく」のプレーか多い。


いかにして前に運ぶか?


方法はたくさんある


中途半端はよくないね。
子供たちだけの会議によりキャプテンが決まりました。


6年キャプテン:Tつき

副キャプテン:Fーが、Kーせー


5年キャプテン:Uせー

副キャプテン:本人未承認のため後日決定
某中学校のTRをみてるけど…





「テキトー」だ。





テキトーに蹴って、テキトーに止めて、テキトーに運んで、テキトーに走って、テキトーに声をかける…









自分の意識でどうにかできるとこだと思うけど。。。








これがそのまんまゲームに出るんだろうなぁ。
脱いだ服は脱ぎっぱなし

水筒はバラバラ



整理整頓をしようね(自分もだな…)。







準備をした子はボールは「22個」だったと…


片付けの時は「21個」…



「数え間違い」と言い、めんどくさいことから逃げようとしていた…



仮に数え間違いだとしても、準備をして数えてくれた子が「22」と言うなら「22」だ。



探しもしないのに、数え間違いと決めつけて逃げるはどうかと…


危うく大事なボールを一個なくすとこだったね







TRはいつも通り、ブラジル体操、鬼ごっこ、リフティング、ドリブル、1対1、パス&ゴー、ラインゲーム、4対4(ワイド)



遅いパスはだせるが、速いパスは出せない

遅いパスはトラップできるが、速いパスはトラップできない

近い距離のパスは正確だけど、距離が遠くなると不正確



今まではなんとなくごまかせたけど



距離をとり速いパスを意識させると、ごまかせなくなるね(笑)


頑張ろう!







4対4(ワイド)では、内と外の使い分けを少し説明したけど…


まだまだ判断が遅いかな。








最後に少し子供たちに刺激を入れた


いろいろと考えたりするかな。



これもまた経験。
言葉などいらない。
態度と行動が良い。
足がつるぐらい走って『どんなもんじゃ~』な感じが良い。
ボールをまたげなくなるぐらいまたぎすぎて『どんなもんじゃ~』みたいな感じが好き。
やります。・・て言ってやらないやつは大嫌い。
俺はやらんわ~って言ってるくせに負けず嫌いで追い込みすぎてやっても~た~みたいな感じのやつって好き。
無口でやることやりすぎるやつも好き。
無口でやらないやつ嫌い。
おしゃべりでみんなのやる気を出させて自分もおいこめるやつは好き。
おしゃべりで人の邪魔ばかりして自分のさぼる道具してるやつはキライ。
しんどいならやりますとか言わず三角座りしとけばいい。
そっちの方がわかりやすくて好き。
『やります』なにをやるの?どんな感じでやるの?どの意識でやるといってんの?みたいな。
『走ります』なんではしるの?何秒で?何本?どんな意識で?走ってみせてくれないとあなたのやる気はみえないから。。。。。でそんなもんか・・(^_^;みたいな。
『はい』っていみは?なに?なにがはい?・・・で10秒後・・(^^;)
自分の人生なのに自分がやらないといけないのにできない。
今までなにもかも与えられてきた人生だったから『自分の力で勝ち取る奪い取る』習慣がない個なのだ。
このままでは全国の野獣達に身も心も食いちぎられる。
そうならないためには・・どうする??
『プロ?』『なになに高校?』とか口にしてるんなら甘口人生じゃだめ・・でしょ?
うどんに一味唐辛子を三本ぐらい入れてたべるぐらいの根性がないとだめだろうとおもう。
現に食べさせられた僕もいる。
三時間立ってるより三時間本気でドリブルしてるほうが未来があるのに。
ひとりで動けない、結論がだせない、だめだめですね。
まだまだです。
Prev60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  →Next