忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

荒尾・玉名トレセンU-11

vs 宇城  0-1

vs 上益城  5-1

vs 熊本市北東  3-6


グループ3位


3位トーナメント準決勝

vs 熊本市東北  2-1

決勝

vs 熊本市西  0-4



3位トーナメント準優勝








保護者の方々、送迎・応援等お疲れ様でしたm(__)m





選手のみんなもおつかれさん♪


楽しめたかな?





次は火の国トレセン大会(  ^∀^)



PR
本日より練習の構成を大幅に変更





変わるためには変えなきゃいけない





一度ぶっ壊すことも大事だと考える





しばらくはこのやり方を継続♪





「6時から」が大事になる
一日中・・・




考えさせられました




てゆーか、今も考え中(笑)




考えても仕方ないと分かってても




気がついたらやっぱり考えてます








指導とは?



指導者とは?



コーチングとは?



育成とは?








空気・・・



マヒしそう・・・



いや、マヒしてたのかもしれない・・・






あの環境でも


選手たち、子供たちは・・・






ある子に聞いてみると


「嫌です」


とハッキリ


そら、そうだよねぇ・・・







厳しいとか、ゆるいとかじゃなく



良いとかダメとかでもなく



ただ・・・











そら、ゲーム中にボソボソと陰口も言いたくなるよなぁ~




それに気づいているのかいないのか



本当に必要なのか必要じゃないのか










自分の言動を振り返らないといけないな。  
vs サンプエンテス  2-1

vs FC 甘木  1-2


予選グループ2位で予選敗退


2位フレンドリー

vs ミズホ  2-1




保護者の方々、送迎・応援等お世話になりました。ありがとうございましたm(__)mあと、タツキコーチもお疲れさま!お世話になりました♪




今大会を紹介していただいた荒尾JFCのY代表、貴重な経験をさせていただきました!ありがとうございました!











一日中ボールを触れた




まだまだこれから





少しずつ









遠回り♪







選手たちだけでミーティング中




おつかれさん♪



「MVP」と「FSCのアイドル」(  ̄▽ ̄)

何度も僕にチャレンジしてくるアイドル(笑)

何度も打ち返してやりました♪

大物感たっぷり

でも、まだまだ20年早い(笑)
晴天なり♪





遠回りを理解できてません(笑)







サッカー以前の問題



学校生活、私生活があってのものだと思うけど




ぬるい環境に甘えてる
リフティング100回




最低限のノルマだな~





スピードの中で扱う



難しいね~





5年生 vs 6年生  1-3










ここから先は26のクソ若造のただの独り言です。











そろそろ本気で考えなければいけない





できることなら、しっかり話し合ってほしい


簡単ではありません


聞き分けの良い子ばかりじゃありません


子供は分かっていないようで分かっています


考えていないようで考えてます


悩んでいないようで悩んでいます






大人が頭から否定するのはどうか?と考えます


大人の言う通りにならないのが普通だと考えます


子供のようで子供じゃないと思います





子供たちの声に耳を傾けてほしいと思います


子供たちの言葉を聞いてほしいと思います


口から言葉が出るのに1秒で出る子もいれば30分以上かかっても出ない子もいます


だからこそ、出るまで待ってほしいと思います







ここからが大事だと思います


ここからが大変だと思います


面倒くさがらないでほしいと思います







本人の望む通りにはならないかもしれません


いろんな環境がある


それは仕方ない


納得してもらうしかない状況もある






だからこそ、何度でも話し合うことが重要だと思います






後悔するのは誰ですか?



「人のせい」が一生ついてまわることになりかねないのでは?







分からないことがあればいつでも聞いてください






本気で上を目指すことは簡単なようで簡単ではありません


上を目指せることは幸せなことです




本当に「子供のため」ですか?

本当に「将来を想って」ですか?






本当に必要なことは?






子供たちの声を「なんとなく」ではなく、「本気」で聞いてください
人数は関係ない



少ないほうが得だと思えれば、少しは意味を理解できてるかな(  ̄▽ ̄)




やらなきゃできない




本気で


意識して


無我夢中に








確実に差はひらいてる









量はある程度こなした



形にはなってきた



次は質。





まずはスピード


意識して


もっと速く


もっともっと速く


もっともっともっと速く







きついんだよねぇ~(笑)




足ムキムキになるかな?






1ヶ月後・・・




やりつづけた子とそうでない子・・・




差はでるかな?




Prev29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  →Next