忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ふざける」と「遊ぶ」は違う




今のトレーニングは「遊び感覚」が重要だ




ふざけるのではなく遊ぶ



ボールで遊ぶ、ボールを使って相手で遊ぶ、持ってる技術で遊ぶ





技術が上がれば上がるほど、遊びのレベルも上がっていく





もっとサッカーを楽しむためにも技術の向上は必須だ
PR
今日のトレーニング中、泣いた子が4名


2年生2名、5年生2名










遠くから観察・・・


2年生の子が座りこんで泣きはじめた


野次馬がわらわらとその周りに集まってくる(笑)


集まれば集まるほど、声をかければかけるほど泣く


その子を残してみんなボールを取りに行くと一旦泣き止む


・・・と思ったら周りに誰もいないのを確認して、また泣きはじめた(笑)



かまってほしいのか!Σ( ̄□ ̄;)





そのあとは、みんなボールに夢中(笑)


誰もかまってくれないと悟り、気がついたらみんなとボール蹴ってました( ^∀^)



そんなもんだ(笑)












5年生の1人は、ゲーム中にボールが顔面直撃


しばらくうずくまってたけど



見事1人で立ち上がった


いいぞ



自分の足で立つ



強くなれ
6年生 vs 5年生

10-0



5年生・・・


最後までボロクソにやられたな



でも、みんな必死だ



見ていておもしろい



まだまだ課題は多いが、しっかりやれている



新人戦・・・



これだけ6年生に揉んでもらったんだ



大丈夫♪



自信持って戦いにいこう( ^∀^)





















「なんかやって」


って言ったら、以前は


「え~」とか「いや~」とか言ってたけど


最近は「見てて下さい!」だ


自信に満ちてやがる(笑)





ドリゲームも一緒にやるけど、ハッキリ言って全然とれない・・・


みんな少しずつ確実にボールを扱えるようになってきてるねぇ~


まだまだ負けられない♪













技ができるからといって、じゃあゲームにいかせるのか?



答えは「わからない」



ひとつ言えることは


技がない選手よりも、技を持ってる選手のほうが可能性が広がる


リフティングも一緒だ



小学生のうちに、吸収が早いこの時期にいろんな技を覚えたほうがいい














1年生、2年生・・・


大人にさせられる練習じゃなく


今は、わーわー言いながらボールを追いかけることだ



四角い枠を作って、ゴールを2つ置いて、皆ができるだけたくさんボールを触れるように2~3個ボールを入れる


それだけでいい


あとはほっとけば自分たちでやる


子供たちからしたら最高の時間じゃないかな?


怒られながらやらされる練習よりよっぽどいい



今は、わーわー大声出して、たまに泣いて、子供らしくボールを追いかけろ。






最低限やるべき練習はする


それ以上を求めるなら、土曜日に。









チーム戦術の前にグループ戦術


グループ戦術の前に個人戦術


パスの前にドリ


ドリの前にボールで遊ぶ


ボールで遊ぶ前に体を動かすだ
がない。



キーパー用

「1」の赤と、「31」の両色






家にはない・・・






今週末は公式戦。。。
6年生の参加・・・


寂しいね












6年生 vs 5年生


11-3



ピリッとしない5年生・・・



かる~くジャブを(笑)




最後の最後にちょっとだけ、ほんのちょっとだけよくなったかな




今週末は新人戦




始まりでもあり、通過点でもある




まずは、自分の・自分たちの持ってるものを出しきることかな



そのために良い準備を
「何も語らず黙っていることは、すぐれた雄弁よりも大切である」







時と場合にもよるかな




意外とできない




「育成」にとって、とても重要なことだと自分は感じてます。
紅白戦


6年生 vs 5年生

1セット目 7-0

2セット目 6-0


5年生 vs 4年生

1セット 3-0





5年生・・・

まだまだ6年生相手にはさせてもらえない



自分たちより、体も大きくスピード・技術もあり、なおかつプレッシャーもはやい


6年生は本気でやってくれている


こんな最高の相手は他にない



感謝しなきゃね♪



予定ではあと2ゲームできる



ビビらず、人任せにせず挑むのみ(  ̄▽ ̄)



頑張れ!









今日のトレーニングはフィーリングとタッチを中心に


ある人の言葉


「ドリに限界なし」






今のうちに


いろんな動きを、いろんな触りかたを!





幅のあるプレーヤーになれるといいね(  ̄▽ ̄)
5、6年生の参加・・・




陸上だから?




それが理由なら寂しいな~









6年生 vs 5年生


12-2


今日もボロクソに♪



5年生はやっとボールに、人に食らい付き始めた



そこからだ。




















余興・・・



結婚式の・・・





踊りだけかと思ってた。






ノコサレタジカンワアト39ニチ




やるしかない!






なんくるないさ~♪
今日の5年生、6年生は「にせもの」だったな





人が見てるとこでしかしない?


バレなければそれでいい?


ここではするけど、家や学校ではしない?









そんなんでいいの?














6年生 vs 5年生をハーフコートで

スコアは7-1






本日も5年生は6年生にボロクソにやられました



5年生、持とうとする意識はある


でも、取り返そうとする意識が薄い




奪われたら奪い返す・・・


そこを忘れてしまってる


必死だったのMナトだけだったな









6年生はまだまだ余裕かな


5年生のプレッシャーをものともしない


その調子で!
Prev38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  →Next