忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は急遽「リフティング day」に。



約2時間ひたすらリフティング



当初の予定では、今日は「ドリブル day」にするつもりだったけど・・・



リフティングがなかなか切れない状況に。





普段なら、強引に切って次のトレーニングに進むけど




ボールに集中して、目標の回数まで真剣に打ち込んでいる・・・



切ることはできませんでした。








リフティングのレベルはそれぞれ


目標もそれぞれ


取り組み方もそれぞれ


吸収や成長の速度もそれぞれ






目標を達成できた子もいれば、目標まであと一歩の子、新しいことに挑戦してる子もいる







今日は達成できなかったけど、Rなら達成するまでやるでしょう



「できました!」が早く聞きたいね♪










2時間・・・こんなに集中してボールをさわったことはないらしい




もっともっとボールにさわらないとね♪














たまにはこんな日があってもいい




普段やってるトレーニングが全てじゃないようだ。




いろいろ気づかされたTRでした。
PR
前回から始まった公式戦(ただの紅白戦)、「FSCリーグ」。



ルールは公式戦さながら厳しく


反スローもとります(笑)




今日は第2節


お互いボールを動かして積極的にゴールを狙ってた印象



最後あたりに気持ちが入り始めて白熱はじめた♪


最初からその気迫を出してほしいね。

スコアは


赤 4-2 青



ナイスゲームでした!









きっくおふ






ますくめん



ますくめんとそのなかまたち
ゆるい♪



「おふざけモード」突入か?



自分たちで・・・修正できない



しようとしてない








いいのか6年生!












トレーニングはいつも通り


最後に7対7の紅白戦(大ゲーム)を


個でボールを持つ「赤」に対して、チームでボールを動かす「青」


対象的な印象


どっちも見ててオモシロイ。




赤は持たなくていいところで持ちすぎ


青はいいところまで運ぶけど最後の詰めが雑




スコアは

赤 2ー1 青









5年生のRは積極性がでてきた


自信がついてきたみたいだ


変わるねぇ~


頑張れ!









さんにんぴらみっど・・・らしい(笑)
山鹿、サンビーノ、太陽SC玉名、バレイア、スクデット、築山、ドミンゴ



の7チームに決定



県大会でのご活躍を期待しております!










FSCは・・・

次、そしてその先に向けての積み重ねを。
分厚い一皮がむけない・・・




ハートの問題?




「全部オレのボール」って、ワガママになるぐらいがちょうどいいんじゃないかなぁ・・って思うけど



まだまだこれから。










激しさは増してきた


それと一緒に


ある程度予想していたイベントが発生








6年生の2人がプレー中にケンカ腰でバチバチ


お互い必死にやった結果だから仕方ないことだけど


ピッチの外にまで持ち出しちゃいけない











・・・ってのは分かってるんだろうけど


持ち出しちゃうこともある


気持ちはわかる










それでも、持ち出してはいけない


どんなに激しい試合でも


最後は握手で終わる



プロでもアマチュアでも、大人でも子供でも関係ない


サッカーには「リスペクト」精神がある








今日のイベントは完全に解決したとは言い難いけど・・・


子供には子供の世界があるんだろうけど・・・




仲間を大切に。






体幹トレーニング中



なんか・・・3Dの・・・



でこぼここんび(笑)
「頭痛いから休んでいいですか?」


「気分悪いから休みます」








いざゲームが始まると

「ちょっと頭痛いけど、できます」

「もう治りました」




んん?????



トレーニング途中は6人~7人いなかったのに



ゲームは全員参加て・・・







嫌なことから逃げて、できないことから逃げて、暑さから逃げて・・・




ゲームに出れば、ボールからも人からも逃げて



ひたすら逃げまくって






弱いなぁ・・・



暑さに弱いのか、自分に弱いのか・・・







さすがに6年生にはいなかったな(あたりまえ)。



キッズにも4年生にもいなかった。




別に何も言う気はないし、体調を崩すのは仕方ないけど・・・





逃げまくった先に何かあるの?




「オレ逃げたけど、試合出れたよ」



って自慢するのかな?






中にはずーっと動きまわってる強者もいた(笑)



みんなにそうなってほしいとは思ってないけど



戦ってる子は確実にいるぞ!







これから、もっと暑くジメジメした季節が・・・



環境が厳しくなればなるほど、見えなかったものが見えはじめてくるのかな



このまま逃げ続けるのか・・・


それとも・・・?














「休んじゃいけない」ってことじゃない。

体調悪いときは教えてね♪
突破してきました!



とにかく


アタック!アタック!アタック!




パスはほとんど出さず(笑)




1:9(パス:ドリ)で、ワガママにやらせてもらいましたm(__)m









でも、得点は1・・・全然大したことない(笑)
さらに激しくなってきた。



玉際、ボディコンタクト・・・



バッチバチです。




自分たちで厳しく激しい環境を造れてるかな





この中で、平然とボールを持つことがさらに重要




個で、グループで、チームでボールを持つこと






キック力があっても、突破力があっても、激しい中でボールを持てないと・・・



厳しく激しい中で「持つ力」を磨こう









目標はゴールを奪うこと



今はその過程を大事に。












少しずつだけど、4年生が参加し始めてきた♪


いい傾向かな。










ドリブルもジンガもリフティングも、「やれやれドンドン」だ!!






鬼ごっこ 待機中(笑)




じてんしゃ だいにだん


今日は4年生が3人参加


どんどん来てほしい♪








トレーニングメニューは少し変更



昨日から試合・練習後に体幹トレーニングを



筋肉をつけることが目的じゃない











今日のトレーニングは激しかった


ボールを奪うために全力で体をぶつけていた






強いチームになればなるほど、あたりは強くプレッシャーも速い



まだまだ、ゆるいチームにしか通用しない



戦うために激しい中でも平然とボールを持てるようにならないといけない




平然と持つための精神・技術を磨くために


普段のトレーニングから自分たちで激しい環境を。









体幹トレーニング中♪




にわかフュージョン(笑)



フライングゲット(笑)
やっていない


やろうとしていない







「切り替える」は「忘れる」じゃない









中も外もまだまだ人任せ中
Prev57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67  →Next