忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

できれば何も言いたくない




そこにあるもので




感じて学んでほしい




おもちゃを与えられた子供のように・・・










ただの妄想か(笑)
PR
○○は必要ないんじゃないかな?





必要なのは環境だと感じます。






彼らにとっての環境でありたい・・・
教えてしまえばそれまでで



見せてしまえばそれまでで







分かるようで分からないように






シンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルシンプルに!
走ればいいってもんじゃない




声を出せばいいってもんじゃない




持てばいいってもんでもないし




出せばいいってもんでない








もう少し細かい部分にもfocusを。
チーム、指導者によって変わるわけで




動くサッカーもあれば、動かないサッカーもあるわけで




セオリーチックなものはあるが




全てではないし重要でもないと思っている(勝負に拘れば別だけど)




大事なのは対応できるかどうかじゃないかな~





そのための・・・




かな。。。
5年生も6年生も新人が参加♪



仲間が増えることは純粋に嬉しいね♪












「判断」は「情報」があってこそ



情報を収集するために



口で言うのは超簡単だけど・・・



判断とは?



「核」だ



ここでは詳しく書けないなぁ~。









パスの考え方を変えよう



「繋ぐ」ためではなく



「崩す」ため。



難しい・・・













口で言うだけならホントに簡単だ


口だけで伝えるのはホントに難しい


やって見せたり、お手本を見せるのは簡単だけどあまり意味がない


喋りすぎであり、難しく言い過ぎている


勘違いしてたな・・・


子供の立場になって・・・


まだまだ未熟なのです・・・













中村式ドリブルサーキット第2段~The ターン~
今日は荒尾市の4チームでTRM♪



サンビーノさん、荒尾JFCさん、小岱さん、ありがとうございました!準備や片付け等、お世話になりましたm(__)m



FSC U-12

vs 荒尾JFC  0-3

vs 小岱  1-2

vs サンビーノ  7-0

vs 荒尾JFC  0-4

vs サンビーノ 3-3

vs FSC U-11  1-1



FSC U-11

vs サンビーノ  2-2

vs 荒尾JFC  2-2

vs 荒尾JFC  7-1

vs サンビーノ  7-0

vs FSC U-12  1-1










やっとかな。。。


やっとイメージできはじめてきたかな。。。




ただ・・・






結果はでにくいだろうなぁ~(笑)










スピードもサイズも技術で跳ね返したい


そのためにも継続継続継続継続継続!


まだまだ足りない






「The  カメさん」でいこう!!





○○の時だけ



もしくは○○の前だけ●●に来る



なんの意味があるのか





「実力の世界」?


はい?


「継続の世界」ですよ。







別にかまわないけど


チャンスは減るよ






それで文句言われても「はい、はい」って聞き流す気満々ですよ








そもそも継続してる者に失礼じゃないか?




来れないのは仕方ない




でも、来れないなら来れないでやるべきことがあるんじゃないか?




やってる気配は見られないし感じない




そんなんで「チャンスを貰う」なんてありえない








間違いなくチャンスは減るよ。



後悔してからじゃ遅いよ。
19時30分から監督会議&抽選会







本番までに少しは変われるかな~


最近の意識じゃな~


連休も参加率よくないしな~


やり続けなきゃ変わらないんだけどな~




ま、いっか。



まずはやるしかない!
なんとなくじゃダメだ



1つのタッチ、1つのパス、1つのトラップ、1つの走り・・・



「1つ」を大事にしないと




少しでも速く、少しでも正確に、少しでも強く、少しでも良い姿勢で



一つ一つ拘ってやってほしいもんだな~










雨は大したことなかった



雨の日のキッズは参加が悪い


4年生は「0」


5・6年生の参加率はよかったな。


予想外(笑)









子供が甘えるから大人が甘やかすのか?


大人が甘やかすから子供が甘えるのか?




大人も意識と考え方を変える必要性を感じます








人間、甘いものが大好きです


甘いものは美味しいですが


摂りすぎれば、将来的に大病を患います













練習開始は18時のはずなんだけど・・・


準備が終わったのは18時10分・・・


たった10分と思うかどうかは勝手だけど、その10分でできることはいろいろあったはずだ


自分たちで上手くなるチャンスを逃している


もったいない。。。






最近はグラウンドに来る時間も以前より遅い気がする


20時30分まで残る6年生は1人だ


いろんな都合もあるし、「残れ」と言うつもりはまったくないけど



「意識」ってそういうところにもある



サッカーに対する「姿勢」ってそういうところにも現れる






所詮そんなもんなのかい?
Prev22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  →Next