忍者ブログ
 
~ひそかに書いております~
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
最新記事
(04/02)
(03/26)
(04/02)
最古記事
(02/14)
(02/14)
(02/16)
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

う~ん。。。




判断は悪くないんだけど




スピードが・・・



パスのスピード、判断のスピード・・・




とにかく遅い




コートの外も。。。











成長を見せる子がいるなぁ~


見違える


練習はほとんど休まず、文句はたまに言うが(笑)コツコツと積み上げてる


まだまだ伸びる


「やれやれドンドン」だ!


頑張れ!






久しぶりにあったけど


バリバリ思春期真っ只中でした(笑)


気持ちは分からなくもないけどねぇ~















中学生は顔出しNGだそうです(笑) by N・F
PR
トレーニングメニューはほぼいつも通り




やらない子はやらないまま。




リフティング、ドリブル・・・おもしろくないと思った練習はせず、楽しそうな練習には顔を出す



何も言わず勝手に小陰で休む

理由を聞けば「足が張ってる感じがするから」、「足が痛いから」


プロみたいな理由(笑)


ゲーム形式の練習が始まると「もう治りました」



素晴らしい足だ(笑)



足が痛くても「やります!」っていう子もいる。


こっちが「休め」と言いたくなるぐらい、必死な子もいる。





無理をしろとは言わないけど



あからさますぎる。













「休憩する?」と聞いたら、「いりません!早くボールにさわりたいです!」と


夢中だ



嬉しいね


どんどん触ってくれ♪




でも、休憩は必要(笑)








玉際、ボディ・コンタクト・・・


バチバチやり合ってる。





雰囲気は悪くない









来週には予選が始まる




いい準備を。






手つなぎ鬼中

前回と違って、今日は人数多め



トレーニングはいつも通り


リフティングも宿題のドリブルも、やってるフリの子が多い


クリアする子は1ヶ月ぐらい現れていない


時間が短すぎるのかな??






「4対4+2フリーマン」は言い続けたポイント に慣れはじめてきたみたいだね。


質の高いプレーが増えてきた



ボディ・コンタクト、玉際も激しくなってきて、バチバチやりあってる



チーム内で競い合い・戦いを




頑張れ!





バチバチやり合ってます!






しんちょうじゅん?(笑)
今日は人数少なめ。




ドリはもっと工夫とアイディアを




4対4+2フリーマンはだいぶ慣れてきたかな。





ミニゲームは5対5で


パスが繋がらず、イライラする子も。。。




「心は熱く、頭はクールに」


かな(笑)




ちゅーちゅーとれいん?(笑)






明日は全日本少年サッカー大会熊本県北予選抽選会。


是非、「死のグループ」を引きたい(笑)
トレーニングはいつも通り。



雰囲気は?


う~ん…







TRのポイントは前回と一緒だけど


毎回できるとは限らないし


すぐにできるとも思ってない


繰り返して、少しずつ自分たちのものに。
ブラジル体操、鬼ごっこ、リフティング、ドリブルのあとは「5対5+2フリーマン」を。




「5対5+2フリーマン」は…

1.止める方向
・攻撃方向へ

2.ボールを受ける準備
・受ける前に周りを確認


この2つを意識させながらミッチリと。







最後は7対7(キーパーなし)を15分×2


ここでも、上の2つを意識させながら。






この2つを意識させるだけでも、判断が変わるね。


「見てない判断」よりは「見た判断」が正確かな


あたりまえか…(笑) 


オフ・ザ・ピッチでも同じことが言えそうだ♪
新4年生が初参加。


これからよろしくね。










5・6年生は8対8のゲームを15分×7本



技術面としては全体的に「止めて蹴る」の技術が乏しい。


あとは体の向きだったり、準備だったり…



「運ぶ」技術はまずまず


個人的に1対1はもっとドリ突破してほしいかなぁ~。




普段のTRでしている「内と外の使い分け」は意識はしてるけど、まだまだ浸透してない


口で言ってできるなら、簡単なんだけど…


TR、ゲームで意識してやり続けなきゃね。














やっぱり、ゲームはいいね(できればTRMがいいけど)。


ミニゲーム、中ゲームではみえないものがよくみえる。



もっとゲーム経験を。。。
リフティングにしろ、ドリブルにしろ、ゲームにしろ…

ただなんとなくしても…



漢字帳で説明をしたけど(笑)


字を上手く・綺麗に書くには?



工夫とアイディアを。
なんとなくやらない


一つ一つを大事に。









やっと中ゲームに慣れてきたかな。


みんなバテバテだったけど(笑)


あとは質…

一番難しいところ。



態度と意識の話しを少し。



誰のために?


もう一度考えたほうがいい








中学生のTRではあまりやらないラインゲームをしたが…



体をぶつけられない

玉際に弱い



普段やってないからだな


甘い。







中ゲームはワイドで内と外の使い分けを。



中学生はとにかく自分で考えようとしないな…



分からないとふてくされるし…

思春期?反抗期?



別になんでもいいけど、ふてくされるのは違うでしょ。




難しいね…。












脱ぎっぱなしのビブスをあえてほっといたけど…


誰一人落ちてるビブスに気づかない(気づいてるけど、気づいてないフリ?)


遅れてきても、喋りながらダラダラ準備


集合もダラダラと

集合してもペチャクチャと




言われてもやろうとしないし、分かってもないし…




普段からそうなのかな?

ここだからそうなのか?

それとも、ナメられてる?









サッカーの前に、TRの前にやることはやらないと。


誰のために?
Prev20 21 22 23 24 25 26 27 28  →Next