~ひそかに書いております~
カレンダー
プロフィール
HN:
D.nakamura
性別:
非公開
忍者カウンター
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は午前・午後と2部練
リフティング・・・
のびたな~
平均が550オーバー(笑)
100回の子が300~700回に
300回の子が1000回に
30回しかできなかった子が100回できるようになって
できないからってすぐに諦めてた子が練習終了後も残って黙々とやり続け、ついに100回を超えた
最後に
「やればできるんだ!」と言ってました(笑)
そうだね
やればできるし、やらなければいつまでたってもできはしない
まずはやることだ
そしてやり続けることだ
リフティングは努力の証。
頭やイン・アウトサイドなんかのリフティングは難しい
なかなか集中もしにくい
なので今日は「魔法」をかけました(笑)
リフティングの時だけ使える魔法
キッズでも実証済み
魔法をかけたあとは皆集中(笑)
まずはここからかな~
予定していたメニューはこなした
が、こなせばいいってもんじゃなくて
大事なのはプレーに変化があったかどうか・・・
持ち方、運び方、見方・・・
明日、変化があるかもしれないし、1週間後、もしかしたら10年後かもしれない・・・
ちょっとした変化にも気づけるように
よく見てアンテナを張っておこう。
サッカーの基礎「止、蹴、運」
プラス「見、考、断」を加えたい(笑)
訓練だ。

魔法にかかってます(笑)

サッカー場の秘密基地♪年期入ってるな~


100回達成♪
リフティング・・・
のびたな~
平均が550オーバー(笑)
100回の子が300~700回に
300回の子が1000回に
30回しかできなかった子が100回できるようになって
できないからってすぐに諦めてた子が練習終了後も残って黙々とやり続け、ついに100回を超えた
最後に
「やればできるんだ!」と言ってました(笑)
そうだね
やればできるし、やらなければいつまでたってもできはしない
まずはやることだ
そしてやり続けることだ
リフティングは努力の証。
頭やイン・アウトサイドなんかのリフティングは難しい
なかなか集中もしにくい
なので今日は「魔法」をかけました(笑)
リフティングの時だけ使える魔法
キッズでも実証済み
魔法をかけたあとは皆集中(笑)
まずはここからかな~
予定していたメニューはこなした
が、こなせばいいってもんじゃなくて
大事なのはプレーに変化があったかどうか・・・
持ち方、運び方、見方・・・
明日、変化があるかもしれないし、1週間後、もしかしたら10年後かもしれない・・・
ちょっとした変化にも気づけるように
よく見てアンテナを張っておこう。
サッカーの基礎「止、蹴、運」
プラス「見、考、断」を加えたい(笑)
訓練だ。
魔法にかかってます(笑)
サッカー場の秘密基地♪年期入ってるな~
100回達成♪
PR
なんとなくじゃダメだ
1つのタッチ、1つのパス、1つのトラップ、1つの走り・・・
「1つ」を大事にしないと
少しでも速く、少しでも正確に、少しでも強く、少しでも良い姿勢で
一つ一つ拘ってやってほしいもんだな~
雨は大したことなかった
雨の日のキッズは参加が悪い
4年生は「0」
5・6年生の参加率はよかったな。
予想外(笑)
子供が甘えるから大人が甘やかすのか?
大人が甘やかすから子供が甘えるのか?
大人も意識と考え方を変える必要性を感じます
人間、甘いものが大好きです
甘いものは美味しいですが
摂りすぎれば、将来的に大病を患います
練習開始は18時のはずなんだけど・・・
準備が終わったのは18時10分・・・
たった10分と思うかどうかは勝手だけど、その10分でできることはいろいろあったはずだ
自分たちで上手くなるチャンスを逃している
もったいない。。。
最近はグラウンドに来る時間も以前より遅い気がする
20時30分まで残る6年生は1人だ
いろんな都合もあるし、「残れ」と言うつもりはまったくないけど
「意識」ってそういうところにもある
サッカーに対する「姿勢」ってそういうところにも現れる
所詮そんなもんなのかい?
1つのタッチ、1つのパス、1つのトラップ、1つの走り・・・
「1つ」を大事にしないと
少しでも速く、少しでも正確に、少しでも強く、少しでも良い姿勢で
一つ一つ拘ってやってほしいもんだな~
雨は大したことなかった
雨の日のキッズは参加が悪い
4年生は「0」
5・6年生の参加率はよかったな。
予想外(笑)
子供が甘えるから大人が甘やかすのか?
大人が甘やかすから子供が甘えるのか?
大人も意識と考え方を変える必要性を感じます
人間、甘いものが大好きです
甘いものは美味しいですが
摂りすぎれば、将来的に大病を患います
練習開始は18時のはずなんだけど・・・
準備が終わったのは18時10分・・・
たった10分と思うかどうかは勝手だけど、その10分でできることはいろいろあったはずだ
自分たちで上手くなるチャンスを逃している
もったいない。。。
最近はグラウンドに来る時間も以前より遅い気がする
20時30分まで残る6年生は1人だ
いろんな都合もあるし、「残れ」と言うつもりはまったくないけど
「意識」ってそういうところにもある
サッカーに対する「姿勢」ってそういうところにも現れる
所詮そんなもんなのかい?
もう3年生かぁ~
15歳・・・
はやいね~
みんな少しボールのさわり方も様になってきたかな
「持って見る」だ。
今日は3年前のキャプテンが初参加
オスグッドは落ち着いたのかな?
一番キャプテンらしいキャプテン
でも、なんか表情がちょっと暗くなったか?(笑)
なんとなく遊びにきたのなら別にかまわないけど
何かを変えたくてきたのなら
今日みたいな取り組み方じゃいけない
ボールを触るしかないぞ♪
15歳・・・
はやいね~
みんな少しボールのさわり方も様になってきたかな
「持って見る」だ。
今日は3年前のキャプテンが初参加
オスグッドは落ち着いたのかな?
一番キャプテンらしいキャプテン
でも、なんか表情がちょっと暗くなったか?(笑)
なんとなく遊びにきたのなら別にかまわないけど
何かを変えたくてきたのなら
今日みたいな取り組み方じゃいけない
ボールを触るしかないぞ♪
30×20は約1/4
人数はキーパーを除いて4対4がベスト
まずは特に制限なし
そこから、オフサイドなしからありへ
キックインからドリブルイン、そしてスローインへ
少しずつゲームに近づけていく
時間は実際のゲームが30分なので、約8~9分を目処に
ゴールはロングシュートを打たせない+キーパーなしでいいようにミニゴールを使用
ボールは蹴らせないように跳ねない・飛ばないフットサル用のボールを使う
目的が「触る」なら、15~16人を押し込んでボールを2~3個入れる
サイドを意識させたいなら、ゴールを片隅に置いてみたり
縦の意識を持たせたいなら縦に長くしてみたり
横を広く使わせたいならゴールの位置を変えて横に広くしてみたり
ドリを意識させたいならラインゴールにして
ポゼッションをさせたいならゴールを外すしてしまう
30×20のミニゲームはすごく便利です♪
その他にも1対1、2対2、3対3、シュート練、リフティング、ジンガ、リズドリ、コーンドリ、マーカードリ、コーディネーションなど・・・
幅広く応用可能。
大事なのは言葉よりもトレーニングの環境設定だと考えます。
言葉とトレーニングはシンプルに
まさに「30×20」は我がトレーニングの基盤!
重宝しております( ^∀^)
ジンガをまた基礎からやり直し
み~んなできてないな~
デモンストレーションのために練習する俺のほうが上手くなってしまった(笑)
自主トレしろよ~
おもしろいプレーが増えてきた
随所に光りそうなプレー(笑)
少しずつだけど
進んで戻ったりしてるけど
変化はある
焦らない
焦ったらいけない
ゆっくりじっくりいこう。
人数はキーパーを除いて4対4がベスト
まずは特に制限なし
そこから、オフサイドなしからありへ
キックインからドリブルイン、そしてスローインへ
少しずつゲームに近づけていく
時間は実際のゲームが30分なので、約8~9分を目処に
ゴールはロングシュートを打たせない+キーパーなしでいいようにミニゴールを使用
ボールは蹴らせないように跳ねない・飛ばないフットサル用のボールを使う
目的が「触る」なら、15~16人を押し込んでボールを2~3個入れる
サイドを意識させたいなら、ゴールを片隅に置いてみたり
縦の意識を持たせたいなら縦に長くしてみたり
横を広く使わせたいならゴールの位置を変えて横に広くしてみたり
ドリを意識させたいならラインゴールにして
ポゼッションをさせたいならゴールを外すしてしまう
30×20のミニゲームはすごく便利です♪
その他にも1対1、2対2、3対3、シュート練、リフティング、ジンガ、リズドリ、コーンドリ、マーカードリ、コーディネーションなど・・・
幅広く応用可能。
大事なのは言葉よりもトレーニングの環境設定だと考えます。
言葉とトレーニングはシンプルに
まさに「30×20」は我がトレーニングの基盤!
重宝しております( ^∀^)
ジンガをまた基礎からやり直し
み~んなできてないな~
デモンストレーションのために練習する俺のほうが上手くなってしまった(笑)
自主トレしろよ~
おもしろいプレーが増えてきた
随所に光りそうなプレー(笑)
少しずつだけど
進んで戻ったりしてるけど
変化はある
焦らない
焦ったらいけない
ゆっくりじっくりいこう。